2020年11月11日の午前3時にAppleからMacの発表がありました。今回はAppleシリコン搭載の3つのMacが発表されています。新しいM1チップの搭載されたMacBook Air、Mac mini、MacBook Proの3つになります。
スペックや性能がどうということに関して詳しくはありませんが、iPad Proユーザーの目線から今回の発表で気になる点や購入するかどうか等を記載していきます。
発表されたApple M1チップ搭載Mac

今回、MacBookAir、Mac mini、Macbook Proが発表されました、どのモデルも新しいM1チップが搭載されています。
M1チップとは、新しくAppleが開発したチップでパフォーマンスも大幅によくなっているようです。
AppleがMacのために設計した初めてのチップ、Apple M1システムオンチップ(SoC)です。160億個という驚異的な数のトランジスタを搭載。CPU、GPU、Neural Engine、I/Oをはじめとする様々なものを、とても小さな1つのチップに組み込んでいます。並外れた性能を発揮し、専用のテクノロジーにも対応。業界をリードする電力効率も持っています1。Macにとって、M1は単なる新しいチップではありません。Macの体験すべてが、まったく新しいレベルになる理由です。
引用:https://www.apple.com/jp/mac-mini/
全てのモデルでM1チップ搭載されていますが、MacBookAirはファンがなくなりMacbook Proではファンが搭載されると言う違いがあります。Mac miniもM1チップでファンが搭載されています。
AppleのM1チップ搭載のMac購入の所感

iPad Proを主に使っている私がM1チップ搭載のMacに思うところです。
(あくまで個人的な感想です。)
今回発表されたMacですがMacの外見で中身が進化してるiPad Proという印象です。
今回のMacの性能に関して、iPad Proをメインに使っている私的にはどのモデルでも4K動画編集は軽くできるんじゃないのかな?っというふうに予想しています。
iPad Pro2020で4K動画は問題なく編集できているのでM1チップ搭載Macでも編集できるんじゃない?っと。
現状、iPad Pro2020にLumafusionを使って動画編集をする際、ミラーレスカメラで撮影した4K30pはサクッと編集できていることやGoProで撮影した4K60pも問題なく編集できています。(ただ倍速にしたクリップとクリップの間にトランジションを入れたりするとプレビューが止まることはよくある。。。)
そして、どれぐらいiOS/iPadOSのアプリが動くのかというのも気になるところです。
ただ、iOS/iPadOSのアプリがMacで動くことで何がいいかというのがイマイチ想像できないこともあります。タッチ操作のアプリをMacで動くようにしてどうなのか?操作性やそもそもiPhoneやiPadのアプリをMacで動かす必要ってあるのかな?っという思いもあります。。
あくまでも想像ですが、iOS/iPadOSのアプリが動くことでiPadではできない複数のアプリを表示させて同時に動かしてデータのやり取りをするということができるということかな?と。
またはアプリ開発者の方がより使いやすくなっているのかという想像です。
不安点としてはAdobeなど他がまだ対応していないという不安あります。今回のMacを買っても他が対応していなくて使いにくいという不安点は大きいかと感じます。
まだ発表されたばかりなので具体的なところわからないというのが正直なところです。
ただiPad Proの使用感からなんとなくの予想で、作業をする際には動作が悪いとかはなさそうかと思います、4K動画は十分編集できるかと思います。
動作に関する情報が早く出て欲しいところです。
今回のAppleのM1チップ搭載のMacの所感としては動作は悪くないだろうけど不安はいっぱいう感じです。
AppleのM1チップ搭載のMac購入するかどうか

まず、私は今回の発表されたMacの購入を前向きに検討しています。というかほぼほぼ購入を決意しています。というのは、今使っているMacに限界が来ているためです。MacBook 2008、MacBook Air2010を使ってますがもう限界です。
今年にMacを購入するタイミングを考えていた時にAppleシリコンの発表があり、Appleシリコン搭載のMacの情報を見てから購入しようと考えていました。
そして、発表された今、MacBook ProとMac miniで迷っています。MacBook Airはファンがないので選択肢から外しています。
MacBook Proで購入するならメモリを16GBでストレージ512GB、174,800円(税別)
Mac miniで購入するならメモリを16GBでストレージ512GB、112,800円(税別)
まだ具体的なスペックや情報が出ていないのでどちらか決めかねている状態ですが、
どちらかというとMac miniが候補。
その理由としては持ち運びをしないため、持ち運びをするのはiPad miniで十分です。
家で使えるMac miniの購入がいいかと感じています。外部モニターも大きいものを使って作業できるというのも魅力を感じています。
PCを購入するときにはこの使用用途をよく考えて決めるのは本当に重要です。
Mac miniとMacBook Proの違いがモニターとキーボードの有無の差だけならMac miniの購入をしますが、ずっと前からMacBook Proへの憧れがあることもあり、後々出てくる情報でMacBook Proの方がいいという場合にはこちらにするかもしれません。
いずれにせよ今している動画編集等の作業がより快適にできると嬉しいです。
実際に動かして良くなっているならインテルとかM1とかどっちでもいいというのが本音。。。
最後に
新しいMacが発表されて期待している方も多いのではないでしょうか?購入に関しては、即購入する方や初モノは避ける方もいらっしゃると思います。私としては購入は決めていますがまだ具体的な使用感や情報が出てきていないのでもう少し時間を空けてから購入予定です。
今後のAppleに期待です。
コメント