2022年3月18日に新しいiPad Airが発売されました。
新しいiPad Airの大きな特徴としては最上位のモデルのiPad Proと同じM1チップが搭載されたことがあります。
現状販売されてるiPad Pro 11インチと新しいiPad Airはどの部分で違いがあるか特徴やスペックを比較していきます。
購入の参考になればと思います。
iPad Pro 2021とiPad Air 2022のスペック比較

iPad Pro 2021とiPad Air 2022のスペックの違いについては以下の通りになります。
iPad Pro 2021 | iPad Air 2022 | |
カラー | シルバー スペースグレイ | スペースグレイ スターライト ピンク パープル ブルー |
容量 | 128GB 256GB 512GB 1TB 2TB | 64GB 256GB |
サイズ | 247.6mm 178.5mm 5.9mm | 246.7mm 178.5mm 6.1mm |
重さ | Wi-Fiモデル:466g Wi-Fi+セルラー:470g | Wi-Fiモデル:461g Wi-Fi+セルラー:462g |
ディスプレイ | 11インチ Liquid Retinaディスプレイ ProMotionテクノロジー | 10.9インチ Liquid Retinaディスプレイ |
チップ | M1 8コアCPU 8コアGPU 16コアNeural Engine 8GB RAM:128GB、256GB、512GB 16GB RAM:1TB、2TB | M1 8コアCPU 8コアGPU 8GB RAM |
カメラ | 広角:12MP f1.8 超広角:10MP f2.4 2倍の光学ズームアウト 最大5倍デジタルズーム | 12MP広角カメラ f1.8 最大5倍デジタルズーム |
ビデオ撮影 | 4K60fps | 4K60fps |
Facetime HD | – | 12MP超広角フロントカメラ 122°視野角 センターフレーム |
TrueDepthカメラ | 12MP超広角フロントカメラ 122°視野角 センターフレーム アニ文字とミー文字 | – |
スピーカー | 4スピーカーオーティオ | ステレオスピーカー |
マイク | 5つのスタジオ品質マイク | デュアルマイク |
ワイヤレス通信方式 | Wi-Fi 6 Bluetooth 5.0テクノロジー | Wi-Fi 6 Bluetooth 5.0テクノロジー |
SIMカード | nano-SIM eSIM | nano-SIM eSIM |
センサー | Face ID LiDARスキャナ 3軸ジャイロ 加速度センサー 気圧計 環境光センサー | Touch ID 3軸ジャイロ 加速度センサー 気圧計 環境光センサー |
充電と拡張性 | Thunderbolt / USB 4: 充電 DisplayPort Thounderbolt 3(最大40Gb/s) USB 4(最大40Gb/s) USB 3.1 Gen 2(最大10Gb/s) | USB-Cポート: 充電 DisplayPort USB 3.1 Gen 2(最大10Gb/s) |
ディスプレイサポート | 1台の外部ディスプレイで最大6K解像度、60Hzをサポート | 1台の外部ディスプレイで最大6K解像度、60Hzをサポート |
チップは同じM1チップになります。
同じiPadなのでできることや操作に関しては同じです。
iPad ProとiPad Airの値段比較

値段に関して、同じ256GBでは近い値段で約Apple Pencil1本分の値段の違いになってます。
iPad Proはストレージが豊富でストレージによってRAMが変わります。
購入に気になる特徴

似たようなスペックですがそれぞれで違う特徴的な部分があります。
購入の際に気になる部分としては、カラーやストレージ、認証等があるかと思います。
あと、スピーカーやマイクにも違いがあります。
どんな人がiPad Pro11インチがおすすめか?
クリエイティブにiPadを使いたいという方にはiPad Pro11インチがおすすめです。
iPad Pro11インチは幅広いストレージから選択できてポートもThunderboltになります。
iPadで動画編集をする際にはストレージが大きいと便利でThunderboltで外部ストレージとのデータ転送も快適です。
イラストを描く方なら1TB以上で16GB RAMを選択するとたくさんのレイヤー数を扱うことができます。
どんな人がiPad Airがおすすめか?
カラーバリエーションを選びたい、ちょっとクリエイティブに使いたい方ならiPad Airがおすすめ。
iPad Airはストレージは2種類ですが選択できるカラーが豊富です。
できることはiPad Proと一緒でストレージが256GBで8GBですが動画編集も十分できるのでクリエイティブに使うことも可能です。
この辺りはiPad Proと非常に似てることもあってかどっちがいいかはっきりというのが難しいところです。
Touch IDかFace IDか

iPad ProかiPad Airを選ぶ際にTouch IDかFace IDで選ぶのもいいかと思います。
私はiPad Pro12.9インチとiPad mini 6を使っててTouch IDとFace IDの両方をつかってますが、個人的にはiPadは室内で使用することが多いのでFace IDが使える方が快適にロックの解除ができます。
個人的なおすすめはiPad Pro
個人的にはiPad Proがおすすめと感じてます。
新しく発表された新製品ということで新しいiPad Airはすごく魅力的に感じますが、より快適に使えるのはiPad Proに思います。
動画を視聴したりゲームをするなどのコンテンツ消費で使う目的でも、Promotionテクノロジーや4スピーカーで使用体験が変わってくる印象です。
そして、クリエイティブの用途として使う場合でもiPad Proなら16GB RAMの選択ができることやThunderboltで外部ストレージとのデータ転送も快適です。
あと、すごく個人的なことですがカラーはシルバーが一番いいように思うこともありiPad Airではシルバーがないこともあります。
最後に
iPad Pro 2021とiPad Air 2022のスペックの違いになりますが、正直どっちがいいとはっきりいうのは難しい感じです。
できることも一緒なので好きな方を選ぶのが一番かと思います。
コメント