iPadが進化してiPad Proが生まれてからiPad用のOS(iPadOS)が登場し、iPadがコンテンツの消費用のタブレットから絵を書いたり写真や動画編集などの作業できるデバイスへと進化しています。
iPad自体の使用用途も多様化してどれを選べばいいか悩むことがあるかと思います。
iPadに関して購入するならどのサイズ・容量がいいのか選び方を紹介します。
ここではiPadやiPad Proの選び方を私の後悔した経験をもとに書いていきます。
iPad・iPad Proを選ぶ際に確認したいこと

現在、iPadは4種類のモデルがあります。
ざっくり、どのモデルを選べばいいかですが以下の通りです。
あくまでも個人的な意見ですが、私が友達に進める場合はこのような感じになります。
最新のiPad AirとiPad Pro 11インチではほとんど差がなくなってきています。
この辺りの選び方は難しいかと思います。
特にiPad Airの2022年モデルから2021年のiPad Proに搭載されたM1チップが搭載されてます。
ここでは、iPadを選ぶ際にまず何をするかを確認しておきたいところです。
確認したいこととしては以下の通り。
- コンテンツ消費で使う
- クリエイトに使う
iPadをコンテンツ消費で使う場合の選び方

iPadでYouTubeの閲覧やゲームをするなどのコンテンツ消費として使用をする場合、iPad Proでなくてもいいかもしれません。
コンテンツ消費をするなら現状iPad 10.2インチモデルやiPad Air4、iPad miniは十分かと思います。
コンテンツ消費だけにiPad Proを使うのは正直もったいない気がします。
コンテンツ消費目的でiPad Proの購入をするなら11インチの方が部屋での持ち回りも楽に感じます。容量に関しては自分の予算に合わせた容量で良いかと思います。一番小さい容量でも十分かと思います。
iPad Airでもいいかと思います。
iPadをクリエイトに使う場合の選び方

iPadを作業をする目的で購入を考えているならApple Pencilとの使用を想定してしている方が多いかと思います。
iPadでイラストを描いたり写真や動画編集の作業をする方には、iPad Pro 12.9インチで容量は大きいモデルをオススメします。
11インチで作業するよりも12.9インチの方が画面が大きく作業がしやすいです。
またiPad Proの容量は大きければ大きいほど良いです。
私はiPad Proで動画編集もしますが、動画素材を取り込むとすぐに容量が一杯になります。
以前はiPad Pro2018年モデルで256GBを使っていましたが動画素材を扱うとすぐに容量がなくなるので毎回削除して容量をあけるという作業をしていました。
これがなかなか面倒。
作業をするなら容量は大きい方がいいかと思います。
iPadの選び方のまとめ
以上をまとめると以下の通りです。
- iPad ・・・とにかく安く購入したい、ブラウジングでの利用
- iPad Air ・・・Apple Pencilを使って軽い作業をしたい方、持ち運び
- iPad Pro ・・・がっつり作業をしたい方、動画編集など
- iPad mini ・・・小さく持ち運びしたい、サブ的な使い方をしたい方
使い道は何になるか。
コンテンツ消費 → iPad、iPad Air、iPad mini で容量は予算に合うもの
クリエイト使用 →iPad Air、 iPad Pro 12.9で容量は大きいもの
WiFiモデルかセルラー付きのモデルかに関しては、使用状況にもよりますが私は過去の経験からWiFiモデルで十分と思っております。
ほとんど持ち出すことがないことやスマートフォンのテザリングで十分かと感じています。
iPadで動画編集をするならiPad Pro12.9インチで容量は最大がいい
私のiPad Pro 12.9インチでは動画編集を主にしています。
動画編集をしている中で一番強く感じたのは、画面サイズの大きさは必要なことと容量は最大のものがいいということです。
画面サイズは作業スペースでもあるので大きければ大きいほうが作業がしやすいです。
12.9インチを使っていますが、さらに大きいiPad Proが出たらそっちに乗り換えたいと思うぐらい画面サイズの大きさは重要です。
普段4Kで撮影した動画をLumafusionで編集していますが、4Kの動画サイズが大きく編集素材で容量が埋まってしまします。
なのでiPad Proで動画編集するなら容量は大きければ大きい方がいいです。
たまってきたデータに関しては外部ストレージに移動させる等をして運用しています。
iPad購入で後悔した経験

実際に私はiPad Pro 2018年モデルを購入する際に、店頭で11インチモデルと12.9インチモデルを使い比べて作業のしやすさで12.9インチを購入。
その時には絵を書いたりをイメージしていたので容量は256GBで十分と思い購入しました。
実際に使い始めて12.9インチの作業スペースは大変満足でしたが、使っていくうちに容量に不満が出てきました。
というのはiPad Proを使用しているとできることの多さに気付いたことです。
色々とできるのでイラスト作成以外にも動画編集をしていくうちに256GBでは全然足りないことに気づきます。
動画や画像の素材を保存しておくことや新しい動画素材をiPad内に取り込んだ時には256GBでは不十分でした。
容量に不満を感じていた時にiPad Pro 2020が発売されたので1TBのモデルを購入。
iPad Pro 2018モデルの使用を通じて容量は大きければ大きい方がいいと実感。
また容量不足に関しては外部ストレージを接続してそちらにデータを保存していくという方法もあります。
iPadOSからのファイルアプリで外部ストレージとのデータのやり取りも簡単にできるようになりました。
私は外部ストレージにLaCieのHDD 5Tを使用しています。
またWiFiモデルとセルラー付きのモデルに関しては利用環境にもよりますがWiFiモデルで十分かと感じております。
私の中では12.9インチは持ち出して使うというより家で作業という使い方がしっくりときています。
最後に
iPadの購入でどのサイズ・容量にするか迷われている方に少しでも参考になればと思います。
個人的なおすすめを言うとiPad Proで絵を書いたり動画編集したりするなどの作業を考えているならiPad Pro 12.9インチで1TBがいいかと思います。
iPad Proは使用を続けていくとできることの多さに気づき、iPad Proを使っていろんなことに挑戦してみたくなります。
後から当初の目的以上のことができるようにサイズや容量は最初に大きいものにしておくと後々後悔しないですよ。
YouTubeでiPadを使ってできる動画を更新中
YouTubeでiPadの便利なアプリや使い方などを紹介しています。
動画編集のアイデアやブログのアイキャッチ制作の参考にしていただけると嬉しいです。
高評価・チャンネル登録やコメントをよろしくお願いします。
動画更新の大きなモチベーションになってます。
私のチャンネルはこちらからご覧ください。
コメント