iPad Pro 12.9インチが手元に来てから、全ての作業をパソコンからiPad Proへ移行しました。優秀なアプリが数多くあり、パソコンよりも起動も早く直感的に操作することができます。作りたいものがより簡単に作れるよりクリエイティブに使えるPad Proですが、WWDCでiPadOSが発表されました。
本日は、iPad Proユーザーの私がiPadOSについての所感と期待することを書いていきます。
iPadOSの機能
2019年の秋頃よりリリース予定のiPadOSです。
こちらを確認するととてもわかりやすいです。
中でも特に気になったもの・iPadの使用が格段と便利に感じる機能について記載していきます。
iPad Proでの作業にあたりより便利になったと感じる機能は以下の機能です。
- Slide Over・Split View
- 外部ストレージ対応
- サファリでデスクトップ版・ダウンロード機能
- アップルペンシルでスクリーンショット書き込み
Slide Over・Split View

Slide Overの機能でマルチタスクの切り替えがより快適になりそうです。
Slide Overで一度開いたアプリを切り替えることができるようになるのは作業の効率が上がりそうです。
現状、Slide Overで2画面にして表示させることは便利ですが、別のアプリに切り替えたい場合に若干の不便を感じています。例えば、ブラウザを開きその上にtwitterを開いている状態で、twitterの位置に別のアプリを開きたい場合、一度Dockを出してからアプリを選択しtwitterのある位置に持っていきます。また、Dockにないのアプリを開くならホーム画面に一度戻り直す必要があります。
新しいiPadOSは、Slide Overで2画面表示させて一度開いたアプリなら切り替えることが可能なので切り替えがより快適になりそうです。
また、Split Viewで同じアプリを2画面表示することができるようになります。
メールやノートを利用する際には便利な機能に感じます。
外部ストレージ対応

外部ストレージに対応になります。現状、USBメモリーなどを接続すると写真や動画を読み込むことはできるのですが、USBメモリーの内部を見たり別のファイルを取り出したり、iPadからファイルを移動させたりすることができません。
iPadOSから、USBメモリーなどの内部を見ることができることはもちろん、ファイルを移動させたりすることも可能になります。
開発者向けベータ版を使用している方の動画を見たところ、iPadから外部ストレージに画像ファイルを移動させていました。iPadでできることの幅が広がり作業効率が上がりそうです。
Safariでデスクトップ版・ダウンロード機能

Safariがモバイル版からデスクトップ版になります。
これにより、WordPressでの優れた機能の発揮との表記がありWordPressでの操作性が上がるのではないかと感じます。
Safariでダウンロードすることが可能になります。
無料のアプリ『Documents』を使用すれば、ブラウザからのダウンロードやダウンロードしたファイルの管理を行いことが可能ですが、ダウンロードの機能がSafariで使えるのは便利になります。
現状、音楽のダウンロードやZIPファイルのダウンロードの際には、『Documents』や『DropBox』を使ってダウンロードしています。サファリのみで他のアプリを使わずにできるようになるのは便利です。
アップルペンシルでスクリーンショット書き込み
閲覧しているサイトのスクリーンショットを簡単に取り、アップルペンシルで書き込むことができるようになります。ネットで調べ物をしているときにはこの機能がとても便利に使えそうです。
ウェブページ全てをスクリーンショットでき書き込めるのは個人的には早く使いたい機能です。
iPad Proでできるようにしてほしいこと
iPadOSで機能が追加され、より快適な操作感が期待できるのですが、
現状使用していて、iPad Proでできるようにしてほしいことが数点あります。
今後のiPadOSで対応されるかもしれませんが、現状私が使用していて感じる不満・できるようにしてほしいことは以下の通りです。
- Split Viewやアプリ切り替えバーをアップルペンシルでも触れるように
- 写真や動画のサイズの表示
- アップルペンシルを使ってのテキストのコピー&ペースト
Split Viewやアプリ切り替えバーをアップルペンシルでも触れるように

アップルペンシルを使って作業しているときに、画面にタッチの操作は完全にアップルペンシルで全ての動作ができるようにしてほしいです。
現状、Split Viewの画面割合の変更やアプリの切り替えバーは、指で操作することになります。
アップルペンシルでタッチして操作することができません。
アップルペンシルで作業しているときには全てアップルペンシルで操作が可能な状態にしてほしいところ。
アップルペンシルから指にかえて触るって動作はとても小さなことですが、ずっと使っていると小さなストレスに感じてきます。
写真や動画のサイズの表示

アップル純正の写真アプリで写真や動画の大きさやサイズを表示して表示してほしいですね。
ブログへ投稿する画像がどれぐらいのサイズなのか確認しづらく、リサイズして圧縮する最中にサイズを確認しています。どれぐらいのデータサイズかが写真アプリで一目でわかるよにしていただけると助かります。
今後、ファイル管理アプリで写真アプリ内が今後観れるようになれば、ファイル管理アプリの使用が格段に増えそうです。
アップルペンシルを使ってのテキストのコピー&ペースト

iPadOSから、3本指でコピー&ペースト、やり直しの操作が可能になるのですが、
アップルペンシルでもこのような簡単操作を可能にしてほしいところです。
アップルペンシルをマウスのように使っていると、アップルペンシルを持った状態か指に変えて操作する動作が手間に感じます。アップルペンシルでより簡単に操作できる方法があれば、指を使う必要がないのでより便利になると感じます。
しかしながら、マウス対応になるのでコピーアンドペーストはパソコンのような操作感になるなら問題なく入力できるのかとも思います。
最後に
iPadOSについて色々と期待するところや進化してほしいことです。
iPadは、今後よりクリエイティブに特化した端末になっていく感じがします。iPad Proは駆動音なくパワフルな作業が可能です。
iPadOSによってパソコンではない独自のマシンになっていく今後に期待です。
コメント