iPadでスクリーンショットを撮る方法としてボタン2つを同時押ししてスクリーンショットを撮る方法が一般的です。iPadでスクリーンショットを撮る方法ですが画面操作のみでスクリーンショットを撮る方法もあります。
iPadOSによってより簡単にスクリーンショットを撮ることができるようになりました。
本日は、iPadで画面操作のみでスクリーンショットを撮る方法を紹介します。
iPadでスクリーンショットを撮る3つの方法

iPadでスクリーンショットを撮る方法としては3つあります。
その方法は以下の通り。
- 2つのボタンを同時押しでスクリーンショット
- Apple Pencilを使ってスクリーンショット
- 画面をタップしてスクリーンショット
2つのボタンを同時に押してスクリーンショットの下の2つの方法が画面操作でできるスクリーンショットになります。動画でも紹介しています。
2つのボタンを同時押しでスクリーンショット

このスクリーンショットの方法は、
iPad Proは、スリープボタンと音量を上げるボタンの同時押し
その他iPadは、スリープボタンとホームボタンの同時押し
iPad Proでは2つのボタンの距離が近く片手でスクリーンショットを撮ることができます。その他iPadではスリープボタンとホームボタンの距離があり両手を使う必要があります。
このボタン同時の方法ですが、
私の場合iPad Proにカバーを使用しており同時押しがしにくいときがあったり、同時に押したはずなのにスリープボタンだけが反応し画面が消えたり音量ボタンだけが反応して音量が上がるっと1つのボタンしか反応しないっというような時がたまにあります。
画面操作で簡単にスクリーンショットができればいいなっと思っていたところ、iPadOSになりApple Pencilの操作でスクリーンショットができるようになりました。
Apple Pencilの操作でスクリーンショットを撮る方法を紹介します。
Apple Pencilを使ってスクリーンショット

iPadOSになってApple Pencilを使って画面操作でスクリーンショットができるようになりました。
スクリーンショットを撮る操作方法は、画面の左下か右下から中央に向かってペンシルを移動させるだけです。
ペンシルを使用している最中にスクリーンショットを撮るのがとても簡単になりました。
とても便利になったのですがこの方法はApple Pencilでしかできません。指で画面の左下か右下から中央に指を移動させても反応しません。
この方法はApple Pencilが必須になります。
次に、指で画面をタップしてスクリーンショットを撮る方法を紹介します。
画面をタップしてスクリーンショット
指で画面をタップしてスクリーンショットを撮る方法です。
設定をするだけでできるようになります。その設定は以下の通りです。
まず、iPadの設定を開きアクセシビリティをタップします。

その中にある『タッチ』をタップしてからAssistiveTouchをタップ。

そして、AssistiveTouchをオンにします。すると画面上に黒四角に白丸のアイコンが現れます。
(スクリーンショットでは映らないアイコンです。)

AssistiveTouchのページのカスタムアクションのダブルタップを選択しこの中からスクリーンショットを選択。

これでAssistiveTouchをダブルタップするとスクリーンショットが撮れる設定ができました。

画面上にある黒四角に白丸のアイコンを指でダブルタップするとスクリーンショットが撮れます。
ペンシルでダブルタップしてもスクリーンショットが撮れます。
最後に
iPadでスクリーンショットを撮る方法を3つ紹介しました。
画面のタッチ操作のみでスクリーンショットを撮れるのはとても便利です。
設定も簡単にできるので試してみてはどうでしょうか。
今後iPadでの作業がより快適になるようなアップデートが期待されるので今後もiPad Proの使える機能を紹介していきます。
コメント