Apple独自のLightningポート。
Twitterやネットの情報を見てるとUSB-Cにして欲しいとの声をよく見かけます。
そして、最近はiPhoneがLightningからUSB-Cに切り替わるのでは?っというようなニュースもちらほらと出てきてます。
本記事では、iPhoneにはLightningかUSB-Cどちらが良いのか個人的な意見を記載していきます。
iPhoneがLightningからUSB-Cに変わる噂
Appleの製品の情報に詳しい方々からiPhoneのLightningがUSB-Cに変わるのではないかという情報が出てきてます。
Appleの製品全てがUSB-Cに変わるという話や2023年発売が予定されてるiPhone 15ではUSB-Cになるのではないかという話もあります。
あくまでも未確定の情報ですがLightningはなくなる方向へ行くような感じがします。
iPhoneにはLightningかUSB-C?どっち

あくまでも個人的な意見ですが、私はの意見としては以下の通りです。
『現状はiPhoneにLightningポートでも良い、けどApple製品全てUSB-Cになるなら大歓迎』
正直、今はiPhoneにはLightningでもUSB-Cでもどちらでも良いと感じてます。
なぜ今はLightningでもいいかですが、理由は以下の通り。
- 周辺機器がLightningポート
- 転送速度・充電速度をそこまで求めてない
- 結局ケーブルは数本持つ必要があると思ってる
そもそもUSB-Cになることのメリットを大きく感じてないということもあります。
周辺機器がLightningポート

iPhoneがLightningからUSB-Cに変わっても、Lightningポートの周辺機器はまだまだあります。
Magic KeyboardもMagic TrackpadもLightningポートです。
周辺機器のことを考えてもiPhoneがUSB-Cに対応してもLightningケーブルはまだまだ必要という感じです。
Appleの周辺機器がすべてUSB-Cに対応した場合はiPhoneもUSB-Cに対応して欲しいという不満はでてくるかもしれません。
転送速度・充電速度をそこまで求めてない

iPhoneがUSB-Cに対応してUSB-Cで接続してデータの転送をする可能性はかなり低いと感じてます。
現状、iPhoneで撮影した写真や動画はAirDropでMacに転送してます。
また、私は充電の速度に関しても寝る前に充電するぐらいでスピードが早い遅いは全く気にしてません。
結局ケーブルは数本持つ必要があると思ってる

USB-CになるとLightningケーブルが不要になりケーブルの本数が減るかとは思います。
ただ、現在はiPhoneやiPadなど複数のデバイスを所有してると同時に充電の際はケーブルは複数必要になります。
USB-Cでも結局は複数のケーブルを持つことになるので複数のうち1本がLightningでもかまわないというふうに思ってます。
iPhoneがUSB-Cに対応することでよさそうなこと
iPhoneがUSB-C対応でよさそうなことは、外部マイク接続が簡単になることがあります。
iPhoneでUSB-C接続の外部マイクを使ってキレイな音で録音できるのは便利そうな感じで、動画撮影とかでも役立ちそうに思います。
あとは、iPhoneにSSDを接続して写真や動画をバックアップしたりに使えるかと思います。
USB-Cになると外部アクセサリー類の使用が増えそうな感じがします。
iPhoneにはLightningかUSB-Cどっち
将来的にはApple製品がUSB-Cに統一されたら充電の作業は楽になるかと思います。
LightningやUSB-Cと混在してる今ではiPhoneがLightningに対応しても、他の機器ではLightningを使うので結局はケーブルをLightningとUSB-Cの2つが必要というふうに思います。
コメント