iPad Proでクリアな音で通話したり録音したりする場合には外部マイクは必須のアイテムです。
以前から、iPad ProにAppleのUSB-C Digital AV Multiportアダプタを使ってUSB接続の外部マイク(AT2020 USB+)を接続して使っています。ノイズもなく十分キレイに録音できています。
今回、USB-Cで直接接続して使える外部マイクがあったので購入して使ってみました。
本日は、iPad ProにUSB-C接続できる外部マイク、オーディオテクニカの『ATR2100x USB』の紹介します。
オーディオテクニカのATR2100x USB

ATR2100x USB
オーディオテクニカのATR2100x USBになります。
このマイクは、単一指向性のダイナミックマイクでUSB-CやXLRのマイク入力に対応していることやUSB接続時には192kHz/24bitで収音できます。
WindowsとMac対応にまります。iPad Proに接続して使ってみたところ動作しています。
ATR2100x USBの内容物と特徴

ATR2100x USBの内容物は以下の通りになります。
- マイク本体
- スタンド
- マイクホルダー
- USB-Cケーブル(2m)
- USB-A to Cケーブル(2m)
- XLRケーブル(3m)
- 保証書等の書類
マイク本体
ハンドヘルド型のマイクになります。正面には電源供給のインジケーターがあり、トークスイッチがあります。トークスイッチではマイクのオンオフの切り替えができます。また正面にはオーディオテクニカの文字があります。

マイクの底にはケーブルを接続する端子類があります。
USB-C端子、XLR端子、ヘッドホン出力端子、ヘッドホンボリュームコントロール。

スタンドとマイクホルダー
マイクのスタンドとホルダーになります。高価な感じはありません。

ケーブル類
マイク本体にはUSB-Cで接続することができます。
USBで接続してパソコンに接続できることやXLRケーブルでスピーカーやオーディオインターフェースに接続して使うこともできます。

今回このマイクに合わせてスポンジのウインドスクリーンも購入しています。
ポップノイズを軽減する目的で購入。

ATR2100x USBで録音した音声
ATR2100x USBを使用してみた感じですが、ダイナミックマイクなので周囲の不要な音を拾わないこともありクリアな音が録音できています。
実際の音声は以下の動画を見ていただけるとわかるかと思います。
音に関しては十分クリアな音かと思います。
在宅勤務でマイクでの通話をする場合にはこのマイクは十分いいかと思います。周囲の音をあまり拾わない点もいいかと思います。
ATR2100x USBとAT2020 USB+を使い比べた感想

以前から使っているコンデンサーマイク(AT2020 USB+)とATR2100x USBとを使い比べてみて感じたこととしては以下の通りになります。
- コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違い
- インジケーターの確認
- マイクのオンオフスイッチの有無
やはり強く感じたのは、コンデンサーマイクとダイナミックマイクとの違いです。
コンデンサーマイクのAT2020 USB+は高音質での録音ができる分周囲の音も拾いやすい感じがあります。ダイナミックマイクは周囲の音はほとんど拾いませんが音の感じはコンデンサーマイクの方が良く感じます。
どちらのタイプのマイクも音質的には十分ですが、
個人的にはYouTubeへ投稿する動画の音声はコンデンサーマイクの方がいいかと、テレワーク等で通話をする場合は周りの音を拾わないダイナミックマイクの方がいいという印象です。
使用シーンによって使い分けがいいかと思いました。
今回購入したATR2100x USBですがiPad Proと直接USB-C接続できるので使い勝手はAT2020 USB+よりかいいかと感じます。
次にインジケーターですが、ATR2100x USBはスポンジのウインドスクリーンをつけても目視できる部分にインジケーターがあります。AT2020 USB+ですがスポンジのウインドスクリーンをかぶせると青い光が見えなくなります。布のポップガード等を使えばインジケーターの目視はできます。
使ってみてインジケーターの確認がすぐできるのはいいかと感じます。
最後にマイクのオンオフですが、ATR2100x USBはトークスイッチがあるので通話中にこちらのマイクをオフにすることができます。AT2020 USB+にはそういったスイッチが無いのでPC側でミュートする必要があります。通話時に音をオフにしたい場合はATR2100x USBがいいかと感じます。
最後に
ATR2100x USBになります。値段も手頃でいい音が録音できるダイナミックマイクになります。
iPad Proとの接続に関しては、ATR2100x USBはアダプター不要で接続できるので使いやすいかと思います。
個人的にYouTubeの動画投稿などの録音作業ではAT2020 USB+で、通話等にはATR2100x USBが使いやすいかと思います
コメント